時は西暦2018年、秋の京都は刀剣で大賑わい!
11月12日~13日に、私も刀剣男士のモデルとなった刀剣たちに会いに行くべく京都刀剣巡りを敢行。
1番の目的は京都国立博物館で開催された特別展「京のかたな 匠のわざと雅のこころ」(展示は後期分)。
合わせて、北野天満宮で展示されている髭切さんにも会いに行ってきました。
▼NEW新刀剣男士「祢々切丸」にも早速会ってきました!
>>「祢々切丸の展示は二荒山神社中宮祠宝物館で!グッズ・アクセスまとめ」
スポンサーリンク
目次
北野天満宮の名物鬼切丸(髭切)とは?
- 重要文化財に登録
- 鎌倉時代(13世紀)
- 京都・北野天満宮蔵
- 全長:108.4cm
- 刃長: 84.4cm
- 重量:838.5g
北野天満宮の宝物殿には、重要文化財の「太刀 銘国綱(名物髭切・鬼切丸)」(以下、髭切)が所蔵されています。
京都・大覚寺所蔵の「太刀 銘□忠(名物膝丸・薄緑)」とともに源氏に代々伝わる宝刀と伝えられていますが、刀工も含めて詳細は確かなことが言えないという、まさに伝説の刀。
名前がいくつもあり、その由来を見るだけでもこの太刀が伝説の刀としていかに人々に愛されてきたかが分かります。
- 髭切:罪人の首を切ったところ(試し切りだったとも)、その髭まで切れる鋭い切れ味だったことから
- 鬼切(鬼切丸):人間の女に化けた鬼(宇治の橋姫)の腕を切ったことから
- 獅子之子:一晩中獅子のように吠えたことから
- 友切:並べて立てかけていたもう一方の刀(小烏)を切ったことから(髭切に合わせて小烏の長さを調整したからとも)
髭切は大人気オンラインゲーム「刀剣乱舞‐ONLINE‐」のキャラクターにもなっている
2015年のリリース直後から、空前の刀剣ブームを巻き起こしている大人気オンラインゲーム「刀剣乱舞‐ONLINE‐」。
北野天満宮に所蔵されている髭切も、同じく源氏の重宝である膝丸とともに刀の付喪神「刀剣男士」としてキャラクター化されています(イラスト:シラノ、CV:花江夏樹)。
(※弟の刀膝丸が髭切を「兄者」と呼んでいるため、ファンの間でのニックネームは兄者が定番)
髭切の位置づけは、検非違使という特殊な敵を倒すことで稀に手に入れることが出来るレアなキャラクター。
膝丸とともに、育てることで3段階で姿が変わる貴重な存在(他の刀剣男士は極1回のみ)。
伝説の刀らしい扱いですね。
スポンサーリンク
北野天満宮と髭切との関係は?
北野天満宮に髭切が所蔵されるようになったのは、明治時代13年から。
源氏に代々伝わったのち、出羽最上家に伝来。
その後、最上家から北野天満宮に所蔵という流れ。
北野天満宮には約100振の刀剣が宝刀として納められていますが、髭切はその中でも最古の物。
源頼光配下の武将である渡辺綱が、京都・一条戻り橋で美女(宇治の橋姫)に化けた鬼に遭遇。
鬼は綱を捕まえ、空を飛んで愛宕山へ連れ去ろうとした。
ちょうど北野天満宮の上空に差し掛かった時、綱は頼光から貸し与えられていた髭切で鬼の腕を切り、助かった。
綱はこれを北野天満宮の加護として、後に石灯篭を寄進した。
スポンサーリンク
北野天満宮で髭切が展示されているのはいつ?
北野天満宮での髭切の展示は常設ではありません。
しかし、年に数回行われる宝物殿の特別公開(宝刀展)では髭切を含め、数々の宝刀が展示されます。
宝刀展は折に触れ「刀剣乱舞‐ONLINE‐」ともコラボレーションし、オリジナルグッズも販売してくれる、有難いイベント。
2018年最新の宝刀展
- 日程:2018年10月6日㈯~12月
2日㈰⇒9日㈰までに延長 - 時間:11月9日までは全日9時~17時(16時半最終入場)
11月10日からは平日同上、土日は19時まで(18時半最終入場) - 料金:大人(中高生以上)800円
- 写真撮影:可
公式ホームページなどでは入館は16時までとなっていましたが、実際は17時まで延長されていました。
残念ながら2018年の髭切の展示は終了。
最新情報:2019年は京都文化博物館で髭切(鬼切丸)が展示!
京都文化博物館で髭切(鬼切丸)が展示されることになりました!
- 「北野天満宮 信仰と名宝‐天神さんの源流‐」
- 場所:京都文化博物館
- 期間:2019年2月23日㈯~4月14日㈰ ※月曜日休館
(髭切展示は後期期間:3月19日㈫~4月14日㈰) - 開室時間:10時~18時※金曜日は19時30分まで(最終入場30分前)
- 刀剣乱舞の髭切の声優、花江夏樹さんによる音声ガイドの貸出有(550円)
なんと髭切の声優、花江夏樹さんの音声ガイド付き……。
詳細は公式サイトを御確認ください。
スポンサーリンク
北野天満宮に髭切の展示を観に行ってきたよ(2018年11月12日)
ここからは、2018年11月12日㈪に実際に北野天満宮に髭切の展示を観に行った際のレポートをご紹介します。
京都駅から市バス(50・101系統)に乗り「北野天満宮前」で下車。
実はこの時点ですでに16時を過ぎており、念のため確認した公式ホームページの「宝物殿開館時間は16時まで」の文字を見て意気消沈。
奇跡的に髭切さんに会えないものかと神様に祈りながらの到着。
長い参道を駆け抜けると、右手に現れたのがこの刀剣乱舞一色の特設ブース。
そこで開館時間が17時までと知り、思わず「兄者~!!」と絶叫(心の中で)。
逸る気持ちを抑えつつ、まずは参拝を済ませます。
北野天満宮の御祭神、菅原道真公にしこたま頭を下げ、さっそく宝物殿へ。
特設ブースでチケットを購入し、いざ出陣。
北野天満宮宝物殿は髭切と刀剣乱舞に染まった素晴らしい展示場だった
宝物殿に一歩足を踏み入れた瞬間、私は目を疑いました。
右手の受付には髭切。
左手にも髭切。
ありとあらゆる髭切グッズの数々が並んでいます。
受付の横には髭切の等身大パネルと記念撮影できるブースまで設けてあります。
思わぬ空間にあっけに取られていたら、受付の方が「パネルも刀も写真撮影OKですから、どんどん撮ってくださいね」と声を掛けてくださり我に返る。
髭切展示ブースは宝物殿中央奥!
髭切の展示ブースは宝物殿中央の奥側。
刀剣乱舞のイラストも飾られて、堂々たるたたずまい。
「やあ、主。君も会いに来てくれたんだね」
生で見た刀剣の髭切さんは、反りが大きいためかかなりダイナミックな刀のように見えました。
隣には戦闘時の髭切さんの等身大パネルが。
周りには刀剣の押形が付いた刀剣御朱印や刀剣番付(展示されている御神刀銘が書かれたもの)が貼ってあります。
髭切のほかにも重要文化財の刀剣や魅力的な刀剣が展示されているよ
刀剣乱舞に実装されている刀剣に関連するものの中で印象的だったものを紹介。
コチラの写真は「太刀 銘(青江)恒次」。
平家の重宝「小烏丸」に似た作りの直刀(名前などが書かれていなかった)。
鞘がとても豪華なのですが、なんと螺鈿蒔絵で、ところどころ真珠・珊瑚・水晶・孔雀石がはめ込まれているのだとか。
こちらは巴形薙刀。
北野天満宮には静形薙刀も奉納されているようですが、今回の展示では巴形のみ。
一度違いをじっくり見比べてみたいものです。
おまけでこちらは「脇差 銘猫丸」。
名前が可愛いのですが、注目すべきは銘の由来となった逸話。
ある日、道真公が壁に立て掛けていたところ、走ってきた猫が当たり、瞬間に胴体が真っ二つに切れたところから「猫丸」と名付けられた。
そう、「にゃんせん」こと「南泉一文字」と同じような逸話があるんです。
実際にはこの脇差は菅原道真公の時代のものではないらしく、いつ頃この逸話が生まれたのかは不明とのこと。
髭切も童子切安綱と似たような逸話を持っていたりしますし、歴史ある刀剣だからこそ、逸話も様々絡みあっているところが面白いですよね。
スポンサーリンク
北野天満宮には髭切グッズもたくさん
髭切の展示を鑑賞したら、外の特設ブースで北野天満宮オリジナル髭切グッズや刀剣乱舞コラボグッズをゲットしましょう。
北野天満宮オリジナル髭切グッズ!鬼切丸の御朱印も
▲髭切(鬼切丸)の押形付き刀剣御朱印2種(他の刀剣のものも有り):1,000円
▲髭切(鬼切丸)の御朱印2種:1,000円
こちらは購入すると写真上側のフェルト付き(白・黒・赤・紫)。
御朱印帳のあて布代わりに使えるそう。
御朱印帳、御朱印帳ケース(各1,500円)、や文鎮、根付(各1,000円)などなど。
北野天満宮×刀剣乱舞コラボグッズ
北野天満宮と刀剣乱舞がコラボしたグッズも販売。
ここまで兄者一色のラインナップはなかなか見られないですよね。
また、2018年秋に新たに始まった刀剣乱舞のゲーム内での新イベント「聚楽第」の名を冠した日本酒も登場。
こちらは佐々木酒造(俳優の佐々木蔵之介さんのご実家)のもの。
スポンサーリンク
北野天満宮の御朱印はコチラ!鬼切丸御朱印はサイズに要注意だよ
魅力的なグッズの誘惑に迷いながら購入したのは、北野天満宮の御朱印(通常)、鬼切丸の御朱印、髭切のクリアファイル。
▲北野天満宮の御朱印(通常):初穂料300円
シンプルながらも、梅の紋が可愛いですね。
▲鬼切丸の御朱印:初穂料1,000円
御朱印(書き置きタイプ)のほかに特製フェルト(白、黒、赤、紫から1色)が付いてきます。
一緒に写っているのは左から宝刀展の入場券、来場者特典の髭切カード、千社札。
鬼切丸の御朱印はサイズが大きいので注意
この鬼切丸の御朱印は、とても用紙が大きいので通常の御朱印帳にはそのままでは貼り付けられません。
▲私はこのような大判の書き置きの御朱印用のホルダーを持っているのですが、それをしてもこのはみ出しよう。
さすがにハサミで切るのは憚られるので、一緒に買った髭切のクリアファイルに入れて保管することで決着しました。
このファイルは買ってすぐ御朱印をきれいに持ち運ぶためにも活躍してくれたので、とても思い入れ深いものに。
スポンサーリンク
北野天満宮で髭切が展示されたら、推しじゃなくても観に行くと楽しいよ!
実は私、髭切さんは特に推しているわけでは無かったのですが、今回の北野天満宮での髭切の展示を鑑賞して、すっかりファンになってしまいました。
北野天満宮の髭切展示への熱の入れっぷりも素晴らしいですし、長きにわたって愛されてきた刀剣というのは人を惹きつける不思議な力を持っているのかもしれませんね。
スポンサーリンク
北野天満宮の基本情報
場所 | 〒602-8386 京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所 |
アクセス | 市バス「北野天満宮前」下車すぐ(JR京都駅からは市バス50・101系統) |
参拝時間 | 楼門の開閉時間(行事によって異なるためHP要確認)
社務所・授与所
御祈祷
宝物殿
|
料金 | 宝物殿:一般500円、中高生300円、こども250円 (展示内容により異なる場合あり) |
問合せ | TEL:075-461-0005 FAX:075-461-6556 HP:http://kitanotenmangu.or.jp/index.php |
その他 | 北野天満宮では頻繁にイベントが行われ、イベントに合わせて参拝時間や料金なども変わることが多い。公式HPのお知らせをよく確認するのがおすすめ。 |
▼刀剣鑑賞の基礎知識は雑誌「BRUTUS」で学びました。
▼刀剣鑑賞には単眼鏡が欠かせないですね。
にほんブログ村
特別展「京のかたな 匠のわざと雅のこころ」図録
「BRUTUS」2018年9月15日号「わかる?楽しい!カッコいい!!刀剣」