断捨離したいけどできない人にオススメの「物を増やさない」方法3選

物を増やさないのアイキャッチ画像
スポンサーリンク
断捨離初心者チュウべえ
断捨離して物を減らそうと思ったけど、結構つらい
断捨離初心者ロボット
物を捨てたいけど、思い切れない

断捨離したいけど出来ないと悩んでいませんか?

物を捨てるのって思い切りがいるし、とても心が疲れるんですよね。私もミニマリストになる前までは、何度も捨てることを諦めたことがありました。

でも、断捨離するからといって、無理に物を捨てなくてもいいんです。

スポンサーリンク


スポンサーリンク

断捨離とは「物を捨てる」という意味ではない

  • 断:入ってくるいらない物を断つ
  • 捨:家にずっとあるいらないものを捨てる
  • 離:物への執着から離れる

出典:Wikipedia

「断捨離」という言葉の「断」は、「入ってくるいらないものを断つ」という意味。

「断捨離=物を捨てること」ではないんです。

物を減らせないのなら、物を増やさなければいいんです。物を増やさない習慣を付ければ、自然と自分にとって必要なものを見極める力が付いてきて、物を捨てるのも少しずつ楽になりますよ。

今回は、簡単にできる「物を増やさない方法」を3つお伝えします。

スポンサーリンク


物を増やさない方法3選

物を捨てることはなぜつらいのか。

それは、一度所有してしまうことで、物に対して愛着や執着が生まれてしまうからです。

愛着や執着が生まれるよりも前の段階、つまり物が自分の手元に入ってくる前にガードできる体制を取れば、自然と物は増えなくなります。

物を増やさないためには、そもそも自分の手元に入ってくることを断つことが重要なのです。簡単にできる具体的な方法を3つご紹介します。

物を増やさない方法
  • タダで配っているものをもらわない
  • なんとなく取って置かない
  • 安易に買わない

スポンサーリンク


タダで配っているものをもらわない

「タダでもらえる」となると、もらっておかないと損な気がしてしまいますよね。

でも、それは本当に必要なものなのでしょうか。具体例と一緒に考えてみましょう。

ノベルティ

「〇〇〇円以上お買い上げのお客様に△△をプレゼント!」

「アンケートにお答えいただくと、もれなく粗品プレゼント!」

スーパーやショッピングセンターでよく見かける謳い文句ですよね。レジに並んでいるときにこんな文句を目にしたら、ついつい余計なものまで買ったり、アンケートに答える準備をしたりしてしまいます。

でもそのノベルティ、本当にあなたの欲しいものでしょうか。

もらう前に本当に欲しいものかをよく考える

ノベルティでトートバッグをもらったとして、すぐに使いますか?

確かにあれば便利です。でも、そうやってもらって出番を待っているトートバッグ、家にたくさんありませんか?

私は以前、10枚以上の買った覚えのないトートバッグを持っていたことがあります。お得だからもらっても、結局使うのは自分で吟味して買った使いやすいものばかり。タダでもらえたものほど意識にも残りにくいから、持ってたことすら忘れてしまうんですよね。

ちゃお
本当に欲しいものでなければ、無理に条件を満たしてもらう必要はありません。

タダほど高いものは無いは本当

ノベルティをもらう条件を満たすために余計な買い物をするのは言語道断です。

そのノベルティ、その余分に払ったお金の分の価値はありますか?タダほど高いものは無いと言いますが、タダでもらえるものとその対価(労力)をきちんと見比べることが大切です。

【上級編】もらえても、欲しくないならもらわない

ノベルティがもらえる条件に達していても、欲しいものでなければ断るというのも有りです。

それを本当に欲しいと思っている別の人に譲りましょう。

ポケットティッシュ・チラシ

街頭で配っているポケットティッシュやチラシ、ついついもらってしまう人も多いのではないでしょうか。

ティッシュに困っていた時のみもらう

「ポケットティッシュは消耗品なんだから、もらっておいたほうがお得でしょ?」と思う方も多いと思います。でも、ポケットティッシュってそんなに使いますか?

鼻炎持ちだったり、飲み物などをこぼしやすいうっかり屋さんでない限り、ポケットティッシュって使う量よりももらう量の方が多いと思います。家に在庫、たくさんあるのではないでしょうか。

バッグに入れているポケットティッシュが残り少なくなったタイミングのみもらう、くらいがちょうどいいように思います。

笑顔で断る勇気を持つ

「ティッシュ配りやビラ配りの経験がある人あるある」ですが、配っている人に申し訳なくてついもらってしまう癖のある人も多いですよね。私もそうです。

でも、よくよく考えると配っている人にとっては「断られる(反応がある)」ことよりも、「無視される(反応がない。見えてないのかな)」ことの方がなんか辛いんですよね。笑顔で「結構です」と言われると、それほどダメージは受けないように思います。

ちゃお
いらないものももらってしまう人は、笑顔で断る勇気を持ちましょう。

スポンサーリンク


なんとなく取って置かない

「何かに使うかもしれないから、なんとなく取って置く」こんな習慣はありませんか?

  • きれいな包装紙やリボン
  • お菓子が入っていた可愛い箱
  • ショップバッグ
  • 服のタグ・予備のボタン

メインとなるもののオマケや付属品でたまたま手元に来たものほど、なんとなく取って置かれる傾向にあります。必要でないものは取って置かずに捨てるなり譲るなりしましょう。

きれいな包装紙・リボン

プレゼントを包んでいる包装紙やリボン。デザインや色が素敵で、何かに使えるのではないかとついつい取って置いている人はいませんか。

具体的に用途と使用時期が思い浮かばなければ捨てる

「何かに使える」と思っている人に聞きます。

ちゃお
何に使うの?いつ使うの?

「今でしょ」と答えて早速何かに利用し始めた方は次の項目「お菓子が入っていた可愛い箱」に進んでください。それ以外の方はもう少しお付き合いください。

具体的に用途が思い浮かばなかったり、使用時期の目途が立たないのであれば、今後はプレゼントの開封直後に包装紙とリボンを捨てるようにしましょう。今までも使わなかったのなら、今後もどうせ使いません。

「子どもの工作に使うかも」の呪縛を解く

小学生ぐらいまでのお子さんがいる方でしたら、図画工作の授業で包装紙やリボンが活躍することもありますよね。その年代の方は、取って置くのもありだと思います。

しかし、お子さんが中学生以上になったにも関わらず「子どもの工作に使うかも」と取って置いている方は現実を見ましょう。お子さんは成長しました。もう突然「明日たまごのパックと包装紙使うんだけど無いー?」なんて可愛く聞いてくることは無いんです。

幼稚園・保育園から小学校6年間って長いから、ついつい習慣になってしまうのも分かります。私の母がそうでしたから。でも、お子さんが中学生以上になったら「子どもの工作に使うかも」の呪縛からそろそろ解放されてもいいと思います。

お菓子が入っていた可愛い箱

舞浜にある某有名テーマパークを筆頭に、お土産のお菓子を可愛い箱に入れて売っている観光地って多いですよね。お菓子ではなく箱のデザインに惹かれてお土産を買っていた時期もありました。

しかしその箱、活用できていますか?収納の奥で出番を待っていませんか?

具体的に活用する予定がないのであれば、お菓子を食べきり次第、箱も処分してしまいましょう。可愛いデザインのものはネットオークションやメルカリなどで販売することもできます。

ちゃお
愛着が沸く前にさよならしましょう。

ショップバッグ

アパレルブランドや雑貨屋さんのショップバッグってデザインも凝っていて可愛いですよね。

でも取って置いたその袋、本当に活用できていますか?クローゼットの奥で何十枚も眠っていませんか?

確かにショップバッグは荷物を運ぶときや人に物を渡すときにとても便利です。しかし、何でもかんでも取って置くのはオススメできません。

手元に残ってしまっているショップバッグを見れば、素材や大きさなど、使いにくい要素が分かるはず。私の場合、プラ素材のものばかり使っていて、紙袋は使っていないことが分かりました。

自分にとって使いやすい材質の使いやすいサイズのものだけ取って置くようにしましょう。

服のタグ・予備のボタン

服に付いていた注意書きのタグや予備のボタン。特にボタンを取って置いている人は多いですよね。

でもそれ、本当に使ったことありますか?

タグは、物によっては「永久保存」とかって書いてありますけど、実際それを見て選択したり手入れすることってほとんどないと思うんですよね。洗濯表示は服の内側にも書いてあります。

ボタンも、予備を付け替えしたことってほとんど無いように思います。

取れかかっているところを修復することのほうが圧倒的に多いですし、ボタンが取れるころには服自体の寿命が来ていたりします。

何よりボタンの管理がしずらい。どの服のボタンがどれかなんて、一目で分かりにくいことが多いです。

使わないものを取って置く必要はありません。洋服を新しくおろすときに処分するのも有りだと思います。

スポンサーリンク


安易に買わない

値段が安いものほど、そんなに欲しくないのについ買ってしまう。そして使いもしないのに、捨てるのを思い切れない。そんな傾向にあるように思います。

安い物を安易に買う習慣をやめてみませんか?

100円ショップの商品

ついついムダ買いをしてしまう場所と言えば100円ショップ。「あったらいいな」と思えるアイデア商品や「え、これも100円!?」と驚くような商品がたくさんあるため、あれもこれも買ってしまいます。

でも実際、ついで買いしたものって活用してますか?

ちゃお
安いからと言って、目的のもの以外は買わないようにしましょう。

文房具

ついつい数が増えてしまいがちな文房具。

失くしたと思って新しいのを買ったらひょっこり出てきたなんて経験を重ねて、机の中にハサミが2本、のりが3本なんて状態になっている人。可愛いデザインのボールペンが出るとつい買ってしまい、気が付いたらボールペンばかり何十本も持っている人。いませんか?

安い文房具は安易に買ってしまいがち。失くしたと思っても根気よく探したり、欲しいものがあっても持っているものを使い切るまで待ったりしましょう。

ちゃお
気軽に買うのをやめれば、物が増えるスピードも遅くなります。

増えすぎた文房具を断捨離したくなった方には「ミニマリストが教える文房具の整理方法「1アイテム1つだけ」ルール」の記事が参考になりますよ。

ミニマリストが教える文房具の断捨離方法「1アイテム1つだけ」ルール

2018.09.08

スポンサーリンク


物を増やさない方法まとめ

物を増やさない方法
  • タダで配っているものをもらわない
  • なんとなく取って置かない
  • 安易に買わない

物を増やさない方法を具体例と一緒に紹介しました。

物に対して愛着や執着が生まれないよう予防する習慣を付けられれば、自然と今までよりも物が増えないようになりますよ。是非お試しくださいね。

▼やっぱり断捨離を頑張りたいと思った方にはコチラの記事がおすすめです。

>>「断捨離は1日にしてならず!楽しく続ける方法4つ
>>「【30日間断捨離チャレンジ】捨てられない人を卒業しよう

▼断捨離の「離」は物に執着しないという意味。執着を手放して、すっきりしませんか?

>>「断捨離の「離」:人や物への執着を手放す方法と考え方

断捨離の「離」:人や物への執着を手放す方法と考え方

2018.11.02

30日間断捨離チャレンジ|捨てられない人卒業→ミニマリストになる方法

2018.09.06

断捨離は1日にしてならず!楽しく続ける方法4つ

2018.07.26
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください